穴あけ不要!賃貸でも使えるスマートロック「tedee」が登場|カギの新しいカタチ

2025年10月1日、ドルマカジャパン株式会社から新しいスマートロック「tedee(テディ)」が発売されます。このスマートロックは、ドアに穴を開けずに取り付けられるので、賃貸のお宅でも安心して使えます。

#穴あけ不要 #賃貸 #スマートロック

 

カギのつまみを交換するだけ!かんたん取り付け

「tedee」は、ドアの内側にある“カギのつまみ”(サムターン)を専用の部品に交換するだけで使えます。工事は不要で、元に戻すこともできるので、賃貸でも気軽にスマートロック生活が始められます。

※今のところ、取り付けできるのは「美和ロック」のLAタイプとDAタイプのドアだけです。購入前にドアの錠前の種類を確認しましょう。

スマホでカギを開けるってどういうこと?

通常はドアの前に立ってスマートフォンのアプリを使って「カギを開ける」ボタンを押します。鍵穴にカギを差し込む必要はありません。Apple Watchでも操作できるので、手がふさがっていてもサッと開けられます。

よくある質問(FAQ)

Q. 声でカギを開けることはできますか?

A. はい、できます。ただし「アレクサ」や「Googleホーム」などで声で操作するには、「ブリッジ」という小さな機械が必要です。これがあると、インターネットにつながって遠くからでも操作できます。

Q. 暗証番号や指でカギを開けることはできますか?

A. はい、「キーパッド」というボタン付きの機械を使えば、数字を押してカギを開けたり、指の形(指紋)で開けることもできます。

 

Q. スマートロックがあるなら、カギは持たなくていいの?

A. スマホでカギを開けられるからといって、カギをまったく持たなくていいわけではありません。スマホの電池がなくなったり、スマートロックの電池が切れたときのために、ふつうのカギも持ち歩くことをおすすめしています。

Q. スマートロックの電池はどれくらいもちますか?

A. USBで充電して使います。使い方にもよりますが、1回の充電で約1年もちます。とっても長持ちなので、こまめな充電は必要ありません。

購入前のチェックポイント

「tedee」を買う前に、以下のポイントを確認しておくと安心です。

ドアの種類をチェック  今のところ、対応しているのは「美和ロック」のLAタイプとDAタイプです。ご自宅のドアがこのタイプかどうかを確認しましょう。

・スマートフォンの対応状況  「tedee」は専用アプリで操作します。iPhoneやAndroidスマホが必要です。Apple Watchにも対応しています。

・オプション機器の必要性  音声操作や遠隔操作をしたい場合は「ブリッジ」が必要です。暗証番号や指紋で開けたい場合は「キーパッド」も検討しましょう。

・インターネット環境  ブリッジを使う場合は、Wi-Fi環境が必要です。設置場所に電波が届くかも確認しておきましょう。

・カギの持ち歩き  スマートロックがあっても、万が一に備えてふつうのカギは持ち歩くようにしましょう

使い方ガイド|はじめての「tedee」
①取り付ける
ドアの内側にあるカギのつまみ(サムターン)を外して、専用アダプターと「tedee」を取り付けます。工具はほとんど不要で、説明書にそってかんたんに設置できます。
アプリをインストール
スマートフォンに「tedee」アプリを入れて、Bluetoothでスマートロックとつなぎます。初期設定もアプリで案内してくれるので安心です。
カギを開ける・閉める
 ドアの前に立って、スマホのアプリで「開ける」「閉める」ボタンを押すだけ。Apple Watchでも操作できます。

④オプション機器を使う

ブリッジを使えば、外出先からでもカギの操作ができます。キーパッドを使えば、暗証番号や指紋での解錠も可能です。

⑤電池の管理

USBで充電して使います。1回の充電で約1年もちますが、アプリで電池残量を確認できるので、安心して使えます。

「tedee」は、毎日のカギの使い方をもっと便利に、もっと安心にしてくれるスマートロックです。穴あけ不要で賃貸でも使えるから、今までスマートロックをあきらめていた方にもぴったり。#スマートロック の新しい選択肢として、ぜひチェックしてみてくださいね。

「tedee」について気になることがあれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。 製品の詳細や取り付けのご相談など、わかりやすくご案内いたします。

▶メーカー公式サイトはこちら

上部へスクロール