貫抜

貫抜とは?

左右の扉もしくは扉と枠の双方に跨る様に通す事で建具を開かない様にするための棒状の金物や木材などの部材のことをいいます。
かんぬきの漢字は貫抜とも書きますが閂とも書きます。

下記では貫抜の他にも丸落とし、フランス落し、受け坪等も紹介します。

D-33 ステンレス丸棒貫抜

D-46H SUS(ビス止め用。ビス別途)

D-46SUS ステンレスダブル貫抜(溶接用)

D-85-100 点検口用落し

D-48ステンレス強力丸落し

D35-100 ステンレス強力丸落し

D-68落し受け

D-69落し受け

D-25 サッシ用フランス落し(平)インチ

D-52 上部受け

D-66 下部受け(ビス止め)

D-67 下部受け(アンカー用)

上記の他にも、種類、サイズ等沢山あります。お気軽にお問合せ下さい。また溶接用ダブル貫抜に穴あけ加工することも可能です。

お電話によるお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、下記の電話番号まで営業時間内にお問い合わせください。

03-3623-8083

9:00 ~ 17:00(土、日、祝日を除く)

メールによるお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、下記のボタンをクリック頂き、お問い合わせフォームからお願い致します。
2~3営業日以内に、担当者よりご連絡差し上げます。

上部へスクロール